薬学管理料とは、薬剤師が患者様に対して行うサービスのうち、主に処方箋に対しての薬学的な分析や判断を行い、適切な指導を行った際に算定します。主な項目に調剤管理料と服薬管理指導料があり、それぞれに関わるサービスを実施した先に算定できる加算があります。
算定要件
調剤管理料
- 処方内容についての薬学的分析と評価をした上で薬学服用歴の記録・管理などをした時に算定する
- 調剤管理料に関わる加算:残薬の調整や一包化によって服薬の改善がなされたかの評価 など
服薬管理指導料
- 薬剤に関する情報提供と服薬指導を行った際に算定する
- 服薬管理指導料に関わる加算:リスクが大きい医薬品が処方された際の特別な服薬指導 など
算定回数
- 処方箋受付1回ごと1回
ラッキーバッグでは下記の店舗で算定しています。
- 最上センター薬局
- 舟形調剤薬局
- 大町調剤薬局
- かむろ薬局
- まつもと薬局
- かねざわ薬局
- 金山調剤薬局
- 沖の町薬局
- ちとせ薬局
- にした薬局
- どうまち薬局
- ざおう薬局
- 北山形薬局
- とがみ薬局
- おおもり薬局
- みどり薬局
- 尾花沢調剤薬局
- 亀城薬局
- ひろの薬局
- 東大町薬局
- 宝田薬局
- 上花沢薬局
- クローバー薬局
- スマイル薬局
- はやせ薬局
- 川又薬局
- ファミリー薬局
- とよま薬局
- 鳴子調剤薬局
調剤管理料 内服薬の場合 | 7日分以下 | 4点 |
8~14日分 | 28点 | |
15~28日分 | 50点 | |
29日分以上 | 60点 | |
内服薬以外 の場合 | 4点 |
服薬管理指導料
① 原則3月以内に再度処方箋を持参した患者 (お薬手帳による情報提供あり) | 45点 |
② ①の患者以外の患者 | 59点 |
③ 介護老人福祉施設等に入所している患者に訪問して行った場合 (ショートステイ等の利用者も含む) | 45点 |
④ 情報通信機器を用いた服薬指導を行った場合 (イ)原則3月以内に再度処方箋を提出した患者 (お薬手帳による情報提供あり) | 45点 |
⑤ 情報通信機器を用いた服薬指導を行った場合 (ロ)イの患者以外の患者 | 59点 |
服薬管理指導料の特例: 3カ月以内の再調剤のうち手帳の活用実績が50%以下の薬局 | 13点 |
服薬管理指導料の特例: かかりつけ薬剤師以外が服薬指導を行った場合 (かかりつけ薬剤師との連携対応、かかりつけ薬剤師指導料等の算定) | 59点 |